Looking back on life Vol.294



















寫眞は飛鳥山から降りたところにある


音無親水公園での寫眞です


親水公園沿いに桜が咲いていて


こちらも飛鳥山に負けないくらい綺麗です


食事したくて毎回 このパターン移動して


ついでに寫眞を撮るようにしています





コメントでハイキーがイマイチ上手くいかないと


ハイキーのコツというかなんというか


割とガツンと上げちゃった方が良いと思います


俺の場合ですが 花の場合は+2以上に上げちゃってます


CPLを付けっぱなので上げ目にしてますが


それくらい上げた方がピントの合ってるところの


輪郭がしっかり出て 他は白飛びするので良いみたいです


CPL付けてると輪郭がしっかり出やすいので


CPLするのがお勧めなんですけどね


それと逆光にするのも良いかもです


俺 花は逆光にしてレフ使うようにしてます


そうすると光が起きて輪郭が出やすいです


色々試してみて下さい


俺もそうやって花を撮るのが好きになりました
















この記事へのコメント

2022年08月23日 00:09
参考になります。
人とつるむことないんで、教えてもらったりすることなくて。
2022年08月23日 01:53
私は最近は写真は全く撮ってません(^_^;)
でも来月誕生日を迎えると高齢者の一員になるので有料の公園や庭園が半額になるのでいろいろ巡ろうかなと思ってます(;^ω^)
取り合えず来月の敬老の日に昭和記念公園に行こうかな?
高齢者は入場料が無料なんだよね(;'∀')
2022年08月23日 05:57
持ってるコンデジにソフトハイキーって機能があるけど、まだ使ったことがなく。
どんな風になるのか、今度花を撮る時に試してみようかな^^。
2022年08月23日 07:20
青空の桜もいいけれど
曇り空の桜もいいですよね
2022年08月23日 08:23
いろいろな技があるのですね。
私はいつも感覚でしか撮ってないわ~(;^_^A
勉強になります。
2022年08月23日 09:27
私も最近花を撮ってみるようになりました。なかなか奥深いものがありますね。何時も参考になるご意見を伺ています。
2022年08月23日 09:52
ついでに寫眞を撮る・・でなく、本気で撮りに行って下さい(-_-;)。
写真は奥が深すぎますね。
2022年08月23日 10:16
こんな感じに撮りたいなと思っています、いいなって眺めてます、そうなんだと、、、でも思いと違う写真に、難しいな
2022年08月23日 12:06
とても参考になります。いろいろ変えて撮ってみます。ありがとうございます。
2022年08月23日 14:56
試行錯誤の連続ですね。やって見ないと分からない事たくさんありますね。
2022年08月23日 15:53
有難うございます。
証拠写真程度に撮れれば良しとしていました。
2022年08月23日 17:59
はい、やってみます!
2022年08月23日 18:32
ハイキーは 難しいよね。
ため息一つで 綺麗に撮れたらいいのになぁ
2022年08月23日 19:59
+2以上ですね。
いくらしてもカメラ壊れるわけでもなさそうなので
試して見ます。
2022年08月23日 20:23
カメラは奥深いです~~~(/ω\)♡
ココ数年カメラを手放していたので(^^;)
0から学び直さなければ。。。
老後の趣味はヤッパリ( *´艸`)カメラですよね!
井の頭公園にも、カメラ好きの方が毎日たくさんいらっしゃっています~