Looking back on life Vol.329


















2017年に行った埼玉県行田市にある


古代蓮の里です


蓮の里だけあって手がちゃんと入ってて綺麗な個体が多いです


なのに


100マクロで ハチを追っかけ回してみました


蜜を付けたの居ると撮りたくなっちゃいますよねぇ


働くハチさん カッコイイですから


この時は 4人で行ったんですが


思い思い 蓮を撮りました


暑い日で早朝でしたが クラクラした思い出だけが


妙に記憶に残ってます

















この記事へのコメント

2022年09月27日 00:27
行田市は、行った事ないな…夏は暑い熊谷の方だよね(^_^;)
2022年09月27日 00:50
古代蓮の里。
自分が 先日訪ねた
田んぼアートのところですね。
2022年09月27日 06:09
花粉団子、重そうですね^^。 花粉まみれ、一生懸命働いてる証ですね。
2022年09月27日 06:41
蜂というだけでビビってしまうわたしです。カミキリならいいのですが。でもカナブンはダメ(笑)。               RUKO
2022年09月27日 07:10
蓮の花が咲く頃は、本当に暑いですね。
2022年09月27日 08:01
先日、テレビで養蜂場の箱から蜜を取り出す作業を見ました。
せっせと蜜を運んで大きな巣を作って♪
女王蜂が沢山の子孫を残せるようにせっせと働くのね~と思ったら、
ちょっとじ~んと来てしまいました(^▽^;)
2022年09月27日 10:40
以前サンヨンレンズで虫を追っかけまわしたことがありますが
ホバリングしてくれれば撮れるけど・・・でした(涙)
2022年09月27日 11:47
こんなにくっきりと見たのは初めてです。古代蓮一度見たいと思っています。
2022年09月27日 11:54
働くミツバチさん、とてもキレイ! 運ぶ蜜はティスプーン一杯分と知って驚きました。
2022年09月27日 11:54
こんにちは。
透き通るような蓮の花びらですね~^^。100マクロでの蜂の撮影、流石ですね~(^^♪。
2022年09月27日 15:36
こんにちは!
ミツバチ君の花粉団子までばっちり写ってますね!
2022年09月27日 17:28
働きバチさんよく働きましたね。
立派な花粉団子です。
2022年09月27日 18:27
こう見ると 蜂さん 大きな荷物抱えてるんだね。
力持ちだわ
2022年09月27日 21:24
古代蓮は、普通の蓮より少し大きいそうですね。
まだ見たことがありません。
2022年09月28日 02:39
ミツバチさん、すごい。こんなにくっきり。。
とっても美しい。。
2022年09月28日 10:48
蓮の花弁は裏側も綺麗(^_^)v 花粉団子を持ってホバリングしている蜜蜂を大きくとらえていますね。私は花に居るときだけ(^_^;)