Looking back on life Vol.972
















2019年10月の谷根千散歩 続いてます


この日は路地裏ばかり歩いてました


1枚目の寫眞は表通りの谷中珈琲でコーシー飲みながら


見上げて撮った寫眞なんですけどね




コーシーと言えば


ちょっと前に コーシーメーカー買っちゃった


何年も悩んでたんだけど


普段 金のごちゃ混ぜ


違った ゴールドブレンドしか飲んでないから


どうしようかと思ってたんですよねぇ


カセットタイプのも良いし


普通に豆からのも ちょびっと憧れるし


スゲ〜悩んだんですけど


結局 まったく 違うタイプのがあると知って


思わず ポチっちゃった


今度 寫眞載せますね


かなりお気に入りです








この記事へのコメント

2024年07月04日 00:08
おいらはコーヒーに興味ないけど
相方がめっさ拘るので
我が家にコーヒーメーカー的な物3台有ります
2024年07月04日 01:43
スタバで毎日コーヒー飲んでますが、家ではペットボトルでブラックです。RUKO
2024年07月04日 03:58
珈琲は、手で、ペーパードリップで入れてます^^。
以前はポッド式コーヒーメーカーを持ってたけれど、入れる音がうるさくてやめました・・・。
2024年07月04日 04:42
うちはイタリアの火にかけるタイプのモカというエスプレッソマシンです。
20年ずっと使い続けてます。
2024年07月04日 05:30
金木犀 ごま油 コーヒー どれも好きな香りです(^^)/
2024年07月04日 07:59
おはようございます!
シーコーって言ってました!
2024年07月04日 08:41
最近はコーヒーらしいコーヒーは飲んでないなぁ(^_^;)
ぁぁ、昨日は郷土の森博物館に行って来ました。
紫陽花を見にね、しかし、紫陽花はもぅ終盤でした(;^ω^)
その隣にある郷土の森公園にも行ったら蓮の花がいっぱい咲いてましたよ。
2024年07月04日 09:50
写真からキンモクセイの良い香りが漂ってきました。
2024年07月04日 11:52
2kさんのコーシーメーカー楽しみにしています!
うちはずっとハンドドリップだなぁ
2024年07月04日 13:35
レギュラーコーヒーを家で楽しんでいますが豆の価格の急騰に徐々にインスタント(バリスタ)に切り替えつつあります。
インスタントコーヒーもネスカフェの指定のもの(当然自社製品)は高いので他社の安いフリーズドライ粉を探して使っています。
油の一斗缶はもう業務用でも使っているところが少ないようで近くの食堂に不要になった一斗缶を貰いに行ったら今は一斗缶は使っていないとのことでした。(ロケットストーブを自作しようと思ったのですが)
2024年07月04日 15:38
2枚目写真トックリバチの巣のように見えるの何でしょう?
最近は「カフェインフリー」飲んでます
2024年07月04日 16:39
こんにちは^^
これから毎日美味しい珈琲がいただけますね♪
香りが大好きです^^
2024年07月04日 19:59
どんなコーヒーメーカーか、楽しみ♪
こちらでは、ハンドドリップか、直火エスプレッソかの、どちらかで淹れています。
2024年07月04日 21:42
金のごちゃ混ぜ、語彙力の高さを感じました。
2024年07月04日 22:14
コーヒーメーカーだとお手軽に、それなりのコーヒーが飲めてよいと思います。
私もそれで、毎日コーヒーを飲んでいます^^;。
2024年07月05日 20:00
私はドリップコーヒー一択です。
若いころは、インスタント、サイフォンなどいろいろ試しました。
2024年07月06日 00:11
オレンジ色は金木犀でしたね。コーヒーはインスタントですが、たまに飲むドリップが美味しく感じます(^_^;)